3.11の震災は、日本に大きな影響を与えました。
特に自粛ムードというか、消費マインドが冷え込んでいるのは、経済の一つの問題と考えられているようです。
百貨店・特に宝飾品の売場はその傾向が顕著だそうですが、
ある商品だけは例外だそうで、震災をきっかけに
逆に売り上げを伸ばし続けているそうです。
さて、宝飾品売場で震災後に売り上げを上げ続けている商品とは、いったい何?
********
ちなみに、婚活イベント・パーティー情報なら
********
震災後、宝飾品売場で売り上げを伸ばし続ける商品。
それは、「結婚指輪」だそうです。
というのも、震災をきっかけに結婚したいと考える女性が急増。例年同時期で比較しても数の多さは顕著だそうです。
あさイチ 2011/04/22(金)放送分
震災後 ゆれる女心より
以下、番組のテレビメモ
・震災後、サービスや観光業は売り上げが落ち込んでいる中で、贅沢品で売り上げが伸びているものがある。
・ゆれるおんな心が関係している。
・売れているのは、結婚指輪
・都内新宿の百貨店を取材、全体的に売り上げが落ち込む中、宝石売場では、結婚指輪の売り上げが伸びている。
・多くのカップルが訪問する。
・お店の人曰く、昨年の4倍。
・宝石売場としては、苦戦しているが、結婚指輪に関しては売り上げを伸ばしている。
・ほかの宝石店でも起こっている。
*********************
あさイチ
NHK 毎週月~金曜日 08:15~
出演:井ノ原快彦 さん、有働由美子さんほか
ホームページ:http://www.nhk.or.jp/asaichi/
*********************
商店街のお菓子屋さんのキャンペーン
焼き菓子の半額セール(400円→200円)をやっています。
100人のお客さんが前を通ったところで
売れた数を数えると15袋でした。
その屋台には値下げしましたと
アピールする紙が書いてあったのですが、
この紙にある言葉を書き足すと、
同条件で売上が倍以上になったそうです。
さて、あなたがお菓子屋さんなら、
なんて書きますか?
********
ちなみに債務整理行うなら
********
焼き菓子の売上を倍にした
張り紙の文句。それは、「大きさがふぞろいのため」
という言葉です。
実は、この実験中に立ち止まる人は多かったのですが、
じっと張り紙を見て、帰る人が多かったそうです。
しかし、安くなった理由
「大きさがふぞろいのため」という言葉で、
安さに納得して安心して、お買い求めいただいたとのこと。
同じ理由で、アウトレットモールの商品も売れているそうです。
少しキズがついている。とか、型落ちとか、サイズが余ったなど・・・理由が分かれば安心して変えますものね。
やっぱり、売れる所ってよく考えているんですね。
とても感心しました。
*******************
所さんの目がテン
日本テレビ系列 土曜日17:00~
出演:所ジョージさん、矢野 明仁さん、佐藤 良子さん
アドレス:http://www.ntv.co.jp/megaten/
*******************
今、原発の大変な問題が取りざたされている中、
ソーラー発電というか太陽光発電に注目が集まっています。
渦中の東京電力も、もちろん設備を持っていて、
電力供給のシステムはすでにあるんです。
ところで、今年の夏は電力供給不足の不安問題が言われていますが、
さて、何%くらいが太陽光発電の発電量で賄えるでしょうかというのが今日のクイズ。
*********
ちなみに、ソーラー発電パネルブログ情報なら
*********
ソーラー発電パネルで賄える今年夏、
東京電力管内で不足するであろう電力量は5%です。
現在のところでは、74万キロワットの発電能力で、不足するであろう約150万キロワットの5%です。
今後、原発はもういらないという世論になってくるでしょうね。
確かに太陽光発電がその代わりをしてくれるのなら、本当に最高ですよね。
wbs 太陽光発電に注目
2011/04/06放送分
以下、上記番組のテレビメモ
・東電管内 約74万kw これは今年夏に不足するだろう電力の5%
・太陽光発電の実力は?
・住宅用の太陽電池パネル。
・設置費用は200~250万円。3.5kwの標準タイプ
・設置の依頼は急増している。
番組では、停電にあったときの太陽光発電の切り替え方法や、
家庭で使うには、結構制限があっていくつかの電化製品を併用すると、もう電力量が足りなくなることなどの話題が紹介されていました。
今後、日本や世界の技術力で太陽光発電というエネルギー問題に取り組めたら、いろんな問題が解決するでしょうね。
*********************
ワールドビジネスサテライト
テレビ東京系列 毎週月~金曜日 23:00~
出演:小谷真生子さんほか
ホームページ:http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
*********************