忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[ 2025/04/30 15:15 | ]
三つ葉を「みつぱ」、入れ歯を「いれぱ」と言うのは何ケンミン?


まず、下の親子丼の写真をご覧ください。
美味しそうですね。


20110219kenmin05.JPG

 


上に乗っている緑色の葉のこと、
何ていいますか?
そう「三つ葉」ですよね。


読み方はもちろん「みつば」。
しかし、これを「みつぱ」と呼ぶ地方があります。
さて、三つ葉をみつぱと呼ぶのは何ケンミンでしょうか?


***********
ちなみに山形駅周辺ホテル予約情報なら
***********


三つ葉をみつぱと言うのは、
山形県民のみなさんです。


ちなみに、歯医者さんで作った「入れ歯」は
「いれぱ」と読むそうです。


今日は「秘密のケンミンSHOW」のテレビメモ

 

○三つ葉を「みつぱ」と呼んだら山形県民
・大葉は「おおば」、若葉マークは「わかばまーく」と呼ぶが、三つ葉は「みつぱ」と呼ぶ
・スーパーでは、商品パッケージには、みつばと書かれていても、値札には「みつぱ」と書かれている。
・テレビでもそういうらしい
・東北地方全般では、濁音の前にんが入ることが多い
・よろこぶ→よろこんぶ
・入れ歯は「いれぱ」と呼ぶ。

・岡山県民は「ふざけるな」のことを、「ちばけな」と言う。次長課長は塾でよく言われれていた
・福岡県民は、とてものことを「ちかっぱ」という。ちかっぱかっこいい。
・高知県民は棒付きアイスを「ケーキ」と呼ぶ

 

 

管理人は福岡ですので、ちかっぱは分かります。
「先生に見つかりそうやったけん、ちかっぱ走って逃げた」
・・・なんていいますね。


ちなみに、レンタルサーバーのpaperboy&coの
ロリポップの「チカッパ」はここから来ているそうです。
 

*********************
秘密のケンミンSHOW
日本テレビ系列 毎週木曜日 21:00~
出演:みのもんたさん、久本雅美さんほか
ホームページ:http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
*********************

 

 

PR

[ 2011/11/10 19:11 | Comments(1) | 旅行・地域情報 ]
宅配すし、銀のさらが自分の強みを生かして行った次のビジネスとは?

宅配すし業界1位の「銀のさら」を展開する
レストランエキスプレス


1)チラシに対する反応率やレスポンスの蓄積データと自信
2)宅配の期待を越える商品力
3)一つの店舗に複数ブランドを展開し、たくさんの注文を受けることができる。
4)効率的な配送システム


・・・ほかにもあるかもしれませんが、
こういった強みを生かして業績を伸ばしているそうです。

 

ここで、ちょっと考えてみてください。
もし、あなたが「銀のさら」の社長だとします。


次にどんなビジネス展開を考えますか?
上の1~4の強みを生かして、新たなビジネスをやるとしたら何があるでしょうか?


・・・というのが今日のクイズ


*******
レストランエキスプレスでは、揚げ物の専門店もあります。
ちなみに博多駅・とんかつの美味しいお店情報なら
*******


今日のクイズは、問題のだし方が悪かったです。
回答は一つではないと思いますが、
実際にレストランエキスプレスがやったビジネス展開は、

 

「他社レストランの商品を宅配するビジネスを展開する」です。

 

上記の1と4の強みを生かしています。
実際に自分たち、他社の商品のみでチラシをくんで、注文を受け、他社レストランに商品を取りに行って、お客様のところへ配達する。


配達料(15%)+商品の40%の料金がレストランエキスプレスに入るそうです。

 

これは、自分たちの強みは何かを考えつくした本当にすごいお話だと思います。
感動しました。


あなたの会社、もしくはあなた自身の強みを生かして何かビジネスができないでしょうか?

 

*********************
がっちりマンデー
TBS系列 毎週日曜日 07:30~
出演:加藤浩次さん、進藤晶子さんほか
ホームページ:http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
*********************


[ 2011/10/25 16:37 | Comments(1) | 仕事・ビジネス ]
勉強する場所はどこが効果的? 部屋、図書館、リビング、ファミレス。科学的に検証

このブログをご覧の方には、大学や資格取得の
勉強をされている方もいらっしゃると思います。


ところで、勉強していて集中できる場所ってありますか?
管理人は、あまり静かすぎると集中できないので、
予備校の食堂などで勉強していた記憶があります。


ところで、先日の「目がテン」では、
暗記をする場合、どの場所が効果的なのか、
科学的な検証が行われていました。


4つ候補の場所が上がったのですが、
1)部屋 2)図書館 3)リビング 4)ファミレス
さて、どこが一番暗記に適していた場所でしょうか?


*********
ところで、受験生の宿・ホテル予約ならこちらも参考に
駅別に近いところからホテルが一覧で紹介されて、
各予約サイトのプラン比較もできます
お得なホテル予約でゴー
*********


暗記勉強に効果的な場所。
それは、4)のファミレスでした。
集中するには、あまり静かすぎる環境もだめ
リビングは、周囲の雑音が自分に身近なものであるため、
勉強には適さないのではないかとのことでした。

 


所さんの目がテン
2011/01/22放送分
科学の力で得点アップ

 

○リビング学習法の効果は?
・自分の部屋
・図書館
・リビング
・ファミレス
・・・どこが一番、勉強効果がある?


・自分とは縁もゆかりもない土地の歴史を覚える
・自分の部屋 2点10点中 リビング 家族もいる 2点10点中
・図書館 2点10点中 ファミレス 5点10点中
・他の女子学生でもやってみたが、同じようにファミレスが一番いい
・ファミレスがなぜいいのか? 雑音がある。適度な雑音が集中するのに適している。
・静かすぎるには集中しにくい。
・リビングは、同じように雑音があるが、自分に関係のある雑音なので気になる。

 

番組では、ほかにも蛍光ペンは効果あるの?とか
一夜漬けってどうなのなどが、紹介されていました。
科学的というか、統計的にちゃんと実験しているのが、
この番組の特徴で、とても見ていて楽しいです。

 


*******************
所さんの目がテン
日本テレビ系列 土曜日17:00~
出演:所ジョージさん、矢野 明仁さん、佐藤 良子さん
アドレス:http://www.ntv.co.jp/megaten/
*******************

 

 

 

 

 

 


[ 2011/10/10 10:10 | Comments(1) | 教育 ]



<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>