「うちの担任の先生はおじいーんでー。」
「そうなんだ。」
普通の人が見れば、この子供さんの担任の先生は、
ご年輩の男性だろうと想像できますが、
九州の大分の人たちは、違った意味にとらえるとのこと?
さて、大分県民は、担任の先生をなんと言っているのでしょうか?
*********
ちなみに新千歳空港周辺ホテルなら
*********
大分県民は、担任の先生が怖い。ととらえるそうです。
そういえば、怖じ気付く(おじけづく)とか言いますから、
なるほどと納得できますよね。
秘密のケンミンSHOWで紹介されていました。
以下、人気コーナー辞令は突然にのテレビメモ
「大分空港の荷物待合室は、グッドデザイン賞をとって、
天井には魚の絵や魚拓がはってある。
南こうせつさんのつった魚の魚拓もある。
ベルトコンベアに、エビとうにのオブジェが流れている。
ざびえるというお菓子。
フランシスコザビエルは、大友家の保護を受け、
キリストの不況に成功した。
チョコレート菓子、プリン、スナック菓子の購入額は全国1位。
大分県民は甘いもの大好き県民。
大分県民は九州にありながら、九州人という意識が薄い。
一般的に強度愛が強く、熱血漢と言われるが、
大分県は山が隔てていた。県民性や言葉は、九州というより、関西などに近いと言われる。
中華料理には、ニラチャンがある。
ニラチャンポン。ニラはよく作られている。
おじいとは、怖いの意味。
関あじ、関さば。豊予海峡で大分県漁業共同組合佐賀支店の組合員が一本釣りで釣った真アジとサバを、関アジ、関サバという。
出荷の時にいけ締めされるため、生臭さが全くない。1キロ、5千円の値が付くこともある高級魚。
かぼすは大分県で全国の97%がとれる。
かぼすは切り口を上に向けて絞る。
種が落ちないため、皮の風味をつけるため。
味噌汁やビールにも入れる。
藤波辰巳さんは、かぼす大使
料理研究家の浜内千波先生もビールや味噌汁に、すだちを入れるのはいい。きりっと閉まる。お味噌汁も。」
管理人は、九州の福岡です。
大分出身の親戚がいますが、なるほどと思うことが
多々あります。
ちなみに、「ざびえる」は本当に美味しいですよ。
おみやげにもらうとテンションがあがります。
*********************
秘密のケンミンSHOW
日本テレビ系列 毎週木曜日 21:00~
出演:みのもんたさん、久本雅美さんほか
ホームページ:http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/
*********************
先日のリンカーンは、料理王決定戦でした。
タイトルは丼。リンカーンは、適当に料理して、
美味しくない物を、あえてレギュラーメンバーに
食べさせる企画もありますが、
これは、本気(ガチ)で料理に挑む企画です。
出演者は3人
・TKO木本さんの浪速丼
→ダシにこだわった丼。関西でしか手に入りにくい
「油かす」という牛の腸を油で揚げた食材を使う
・博多華丸さんのサザエ丼
→福岡市の志賀島でとれる柔らかいサザエの身を生かした丼。
「華丸さんが勧める店は、どこも美味しい」(宮迫さん談)
・カンニング竹山さんの豚丼・男丼
→極上の金華豚を使って、リンゴ・はちみつ・すりおろしにんにく・たまり醤油に漬け込んだ丼。
どれも、出演者絶賛で美味しく
投票も接戦でした。
さて、この中で誰が勝ったでしょう?
というのが今日の問題。
*********
ちなみに、婚活の作戦・戦略なら
*********
3人の料理人芸能人が作る丼。
レギュラーメンバー+お客さんで選ぶ投票結果1位だったのは。
博多華丸さんのサザエ丼でした。
確かにおいしそうでした。
管理人は、福岡出身ですが
確かに志賀島のサザエは有名です。
結構、知る人ぞ知るグルメな味で、
これを勧める華丸さんは流石です。
ちなみに以下、番組のテレビメモ
TKO木本武宏さん
・過去に喫茶店の厨房でアルバイトしていた
・浪速丼
・油かす 牛の腸を油で揚げてうまみを凝縮
・お好み焼きに入ると味が全然違う。
・昆布とかつおだし。これに油かすを入れる。
・関西の「かすうどん」を丼に応用する
・相方、木下隆行さんのお母様は、全国に9店舗を展開する「元祖 鉄板鍋きのした」の会長さん
・チンゲン菜とれんこんの素揚げ、車エビのフライ
博多華丸さん
・博多で飲食店社長とのつきあいは芸能界一。
・(宮迫さん談)華丸さんに紹介されたお店は、どこも旨い。
・人間ぐるなびと呼ばれている。
・志賀島の中西食堂 サザエ丼。
・サザエがこれじゃないとできない。海流が柔らかい。
・ダシは通常は、昆布とカツオ
・車エビの頭でダシをとる。そしてアサリを投入。
・卵に岩のりを混ぜる
・岩のりの香りが鼻にぬける。全員が絶賛。
・黒木メイサさんも絶賛。
カンニング竹山さん
・サウナの厨房でアルバイトしていた
・男の丼をつくる
・静岡県御殿場市の農場へ。金華豚を使う。
・こだわりの豚をたれにつけこむ。たまり醤油、すりおろしたニンニク、はちみつ、りんご、ミリン。果物に肉をつけ込むのは常套手段(天野さん談)
・浜田さんも「めっちゃ旨い」
会場の各世代29名とスタジオメンバーで投票。
木本さん 34
華丸さん 36
竹山さん 30
2010/11/30放送分
*********************
リンカーン
TBS系列 毎週火曜日 22:00~
出演:ダウンタウンさん、雨上がり決死隊さん、キャイーンさん、さまぁーずさんほか
ホームページ:
*********************
接着剤と言えば、どんなイメージがありますか?
プラモデル?瞬間接着剤?
いずれにせよ。ちょっと地味なイメージがあるのは否めないですよね。
そんな瞬間接着剤の会社につとめる
女性3人組が企画したある接着剤が
大ヒットしました。
それって、いかにも今時の商品なんですが、
あることに使う専用の接着剤です。
さて、何専用の接着剤でしょうか?
********
ちなみに社内SEの転職求人情報ならこちらから
********
女性が企画してヒットした接着剤の商品。
それは、携帯電話のデコレーション専用の
接着剤です。
携帯が、キラキラしているあれです。
ビーズなどのアクセサリーをはっていますよね。
あれって、瞬間で接着するのではなく、
わざとゆっくり接着する仕組みになっているようです。
先日の「がっちりマンデー」で紹介されていました。
以下、番組のテレビメモ
セメダインCは売り上げの氷山の一角。
社名がセメダイン。
理想の接着剤は、必要なときにくっつくことができること。
最初の製品は、セメダインA号。
セメント+ダイン(力の単位)あまり売れなかった。
Bは、そこそこ売れた。
Cが爆発的に売れた。 2つ理由。
模型飛行機大会、全国30万人の子供たちがやった。
代表は、本物の飛行機に乗れた。
修理からプラモデルまで。
家庭用接着剤2割の売り上げ、
残りは建築など
タイルエース、タイルがはがれない。
外壁の主力商品。鉄板を張り合わせて、トラックのコンテナを使う。ボルトなどがへる。
自動車も多い。意外にもねじよりも振動に強い。
接着剤は最初は液体じゃないといけない。
接着の基本は分子間力。
塗れたものが固まってくれるのが大事。
1)蒸発型・・・のばして接着させる。木工用など
2)化学反応型・・・時間はかかるがより固く接着できる。
水の中でも使えるものがある。
空気中で水分と反応するものもある
セメダインの開発
茨城県
固まってほしいときに固まる、逆もだめ。
耐久実験も行う。
150もの特許。おすすめの接着剤。
スーパーX。固まった後、ゴム状ではがれにくい。
6メートルの上から鉄の玉をくっつけて落としてみると、
ついたまま。今、スーパーYも開発中。
電気を通す接着剤。ハンダの代わりになるかも。
携帯電話のデコ専用の接着剤。
女性にアプローチできるもの。20代の女性から。
累計20万本のヒット。
わざと乾くのを遅くした。
これからは、通電、熱に強い。振動に強いものなど。
数年以内には市場にでるそうだそうです。
*********************
がっちりマンデー
TBS系列 毎週日曜日 07:30~
出演:加藤浩次さん、進藤晶子さんほか
ホームページ:http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
*********************