40代前後から上の世代の人なら、「サントリーオールド」って
とても懐かしい記憶がないですか?
どちらかと言えば、ちょっと高級なウィスキー。
黒いだるまのような丸い形が印象的でした。
このサントリーオールド。1980年には、1億本以上。1200万ケースも
売り上げたそうですが、あるきっかけで売り上げが落ち込んでいったそうです。
さて、このオールドが売り上げを落としたきっかけは何でしょうか?
というのが今日の問題。
*********
ちなみに、サントリーのビールでのライバル「アサヒ」期間限定バー情報なら
*********
サントリーオールドが売り上げを落とした原因。
それは、税金が上がったことです。
それまでに比べて55%もアップし、3千円前後のオールドの値段が600円も上がったそうです。
これは、ちょっと手が出ないですよね。
そこで、サントリーさんは、しばらく苦しみましたが、
最近は、角瓶のハイボール事業。ビールのプレミアムモルツで、
大きく収益が改善してきているとのこと。
でも、税金の影響で売り上げが落ちるのは、
災難のような気がしますが・・・、ちょっと気の毒ですね。
*********************
がっちりマンデー
TBS系列 毎週日曜日 07:30~
出演:加藤浩次さん、進藤晶子さんほか
ホームページ:http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
*********************
動物園にいる次の動物のうち、一番エサ・餌代のかかる動物は何でしょうか?
1)ライオン
2)ラッコ
3)イルカ
4)ゾウ
・・・どの動物も、食べそうですよね。
*******
ちなみに、旭山動物園、ホッキョクグマを見た感想体験情報
*******
動物園の上記の動物で一番餌代がかかる動物。
それは、4)のゾウです。
やっぱり量を食べますからね。
先日の福岡地元のテレビ番組「めんたいワイド」で紹介された情報です。
2011/08/29
めんたいワイド motto
コンセプト図鑑ブーム
・ゾウのエサ代が一番高い。到津の森動物園による。1頭あたり年間200万円。干し草や果物など1日50キロ。
・2位は、イルカ(ハナゴンドウ)。イカを中心に一日11~14キロ食べる。一年間の食費は90万円。
・3位と4位は同じで、ラッコとライオン。ライオンが一番低い。えさは鶏肉など1日、4~5キロ食べるが、週2回は絶食する。野生の本能を失わせないため、1年間の食費は50万円。
・ラッコも50万円。ラッコは貝のイメージがあるが、動物園ではイカを与えている。
ちなみに、動物園で一番食費がかかる動物はコアラ、1年間で1000万円かかる。ユーカリの葉という特別なものを食べるため
*********************
めんたいワイド
FBS 毎週月~金曜日 15:48~
出演:古賀ゆきひとさん 伊藤舞さんほか
ホームページ:http://www.fbs.co.jp/mentai/
*********************
学生時代によく使っていましたよね。
定規、そして「ものさし」これって、
何が違うんでしょうか?
シルシルミシルで紹介されたいた内容
今日は、そんなダイレクトなクイズ
******
福岡県の情報ブログなら
******
シルシルミシル
2011/08/17放送分
「そもそもサミット」
○ものさしと定規の違いは?
→ものさしは長さを測るもの。定規は線をひくもの
・日本文具資料館によると、ものさしは長さを測るためのもので、端から端までメモリがぎっしりある。素材も温度や湿度に強い 竹やステンレス製が多い。
・定規は線を引くための道具。線の長さがわかるようにメモリがついているが、鉛筆をあてがいやすいよう、両端に余白がある。
・もともと定規は定木と書いていた。ものの形を定める木という意味だった。複雑な形のものもある。
番組の中で、MCの有田さんが、
ものを指すから「ものさし」なんじゃないかと予想されておられて、
管理人も最初の予想はそうでした。
でも、竹のものさし。
懐かしいけど、本当に見なくなりましたよね。
*********************
シルシルミシル
テレビ朝日系列 毎週水曜日 23:15~
出演:くりいむしちゅー有田さん、上田さんほか
ホームページ:http://www.tv-asahi.co.jp/shirushiru/
*********************